プロフィール
沖縄ペンション海のそば
沖縄ペンション海のそば
海のそばペンションおうち
沖縄県国頭郡宜野座663-7(一階部)
   
ホームページ 沖縄 ペンション海のそばペンション
☆電話:080(1797)1177
☆TEL:098(968)2833
庭の階段を降りると目の前がビーチシュノーケル
波の音、鳥のさえずり、青い
空と青い海に癒されます。
2DK85㎡、ウッドデッキ25㎡、テラス20㎡、広々庭
自炊完備のお部屋でゆった
りとお過ごしできます。やし
短期、長期の滞在にも最適
2名様14000円から・・6名様27,000円
設備地図などの詳細は左サイドの宿泊予約の方への
案内、
お部屋の様子、
ホームページ

などをクリックしてください。
マイアルバム
過去記事
にほんブログ村 旅行ブログ ペンションへ
にほんブログ村
てぃーだブログ › 沖縄・海のそばペンションの日々の様子。 › 日常 › アバサ―汁(ハリセンボン)をつくりました♪
               ☆海のそばペンション紹介の動画をどうぞご覧になってください。        

2011年07月09日

アバサ―汁(ハリセンボン)をつくりました♪

アバサーはハリセンボンのことです。

怒らせると膨らんで、針を立ててボールのようになって、

、大きな魚が捕食しようとしても食べられないように威嚇します。


ハリがセンボンといいますが、針は実際には400本位しかないらしいです。

本土では滅多に見かけませんが

沖縄では漁港の堤防のまわりとかに、よく泳いでいる魚です。さかな

フグの仲間ですが、毒はありません。


沖縄の方が、このアバサー汁がおいしいよ~と、いっていたの
で、いつか食べてみたいと思ってました。
昨日、仲間商店にいくと・・・・・ありました。


アバサ―汁(ハリセンボン)をつくりました♪


お店の方に作り方を尋ねたり、

ネットで調べてつくりましたよ。

くさい!くさい!

肝がくさいのです。

肝をレンジでチンして泡盛をま
ぜて、(味が濃厚になるそうです。)

においはとれません。

そして、水から、あくをとりのぞきながら、
15分ほど煮ます。

味噌であじつけをして、豆腐をいれて、ネギを散らしました。

最後に長命草をいれましたよ。

アバサ―汁(ハリセンボン)をつくりました♪
アバサー汁は。沖縄の過酷な暑さを乗り切るなくてはならない滋養食なんですって。

「のぼせ」の特効薬としても知られているようです。

長命草(サクナ・ボタンボウフウともいいます)は厳しい自然条件の中で自生する常緑多年草で

濃い肉厚の緑の葉を繁茂させます。

沖縄県内の野菜の中でも生命力に優れた植物の一つです。


沖縄では「1株食べると1日長生きする」として長命草(チョーミーグサ)と呼び、

古くから煎じて飲んだり、食材、野菜として活用されてきました。

独特の苦味と香りが肉や魚などの臭みを消したり毒消しの効果もあり、

山羊汁や刺身のつま等にも利用されています。

長命草には一般的に栄養価が高い「ホウレンソウ」を上回る

ビタミンA,B2,C,E・カロチンが含まれることが分かっています。
・・・・・ヤフーからでした。

アバサ―汁(ハリセンボン)をつくりました♪

5月の終わりの台風2号到来時、沖縄の畑の青い植物はほとんど枯れていきましたが、

この長命草は全く影響ありませんでした。びっくり!


そしてこのアバサー汁は・・・おいしかったです。OK

アバサーは、こりっとしていて、臭みもまったくなし。アップ

でも、シンクのまわりはくささが、なかなかとれませんでしたよ。がーん






にほんブログ村 旅行ブログ ペンション・民宿・貸別荘へ



Posted by 沖縄ペンション海のそば at 17:31│Comments(0)日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。